エアコンからの「ポコポコ」異音対策

水漏れ修理したらなぜか異音発生

我が家のリビングエアコン。
室内機からポコポコと音が発生するようになりました。

 

常時音がしているわけではなかったので、発生時の状況を詳しく調べてみると

  • エアコンの電源ON/OFFは関係ない
  • 台所の換気扇を回すと音が出る様だ
  • 窓を開けるとピタッと音が止まる

こんな感じでした。

 

原因と対策

パナソニックのホームページでFAQを確認してみると、ぴったりと一致する記事が見つかりました。

「冷房・除湿運転中または停止中にエアコン本体から聞こえる「ポコポコ」や「ポンポン」という音は、ドレンホースから外気が流入することで発生する音で、故障ではありません。」

 

対策は、
「「小型エアカットバルブ」をドレンホースに取りつける」

とのこと。

 

エアカットバルブとやらは、1,000円未満で色々見つかりましたし、取り付けも簡単そうなのでDIYで対策してみることにします。

 

購入アイテム

近所のホームセンターでこれを買ってきました。
因幡電工 製の「おとめちゃん」という良い感じの名前の商品です。

 

エアカットバルブ取り付け

効果があるかどうか不明だったので、仮留めで効果確認してみます。
幸い室外機は土の地面に直置きなので、園芸用支柱で垂直を出してドレンホース末端に取り付けする形。

説明書ではドレンホースが壁面に固定されている箇所をカットして、間に挟み込むように取り付けるとされています。

エアカットバルブは、排水が一旦溜まってその後自重でバルブが開く構造なので垂直に取り付けることが必要だからということですね。

 

効果はどうか?

結果、ポコポコ音が発生しなくなりました!完璧です。
日中は危険を感じる気温なので、朝か夕方に配管カバーを開けておとめちゃんをその中に取り付けるようにしてみます。

 

安価な部品で効果絶大。
虫の侵入防止効果もあるようなので、次エアコンを交換するときは最初から取り付けをお願いしようと思います。

 

ポコポコ音発生のきっかけなのですが、冒頭に書いた通りエアコン修理した後からなんですね。

ガス漏れがあったらしく、室内機を一旦取り外して熱交換機を取り換える大掛かりな修理でした。
その影響で何か気密性の条件が良くなっちゃったんでしょうかね。謎です。